No | DQ | FF | ポケモン | Sa・Ga | SO | テイルズ | アーク | WA | BOF | ポポロ | 幻想 |
I | *1,500,000 | *520,000 | 10,077,159 | *1.090,000 | 173,665 | 173,665 | 497,257 | 415,529 | ? | 425,497 | 163,861 |
II | *2,400,000 | *760,000 | 7,801,616 | *850,000 | 700,452 | 829,271 | 816,873 | 280,038 | ? | 196,938 | 374,319 |
III | *3,800,000 | *1,400,000 | 6,264,379 | *650,000 | 533,373 | 664,298 | 341,175 | 273,318 | 425,497 | 186,848 | 377,729 |
IV | *3,100,000 | *1,330,000 | *980,000 | 762,168 | 185,862 | 2005/春 | 334,253 | 160,487 | 280,641 | ||
V | *2,500,000 | *2,450,000 | *1,170,000 | 315,466 | 36,394 | 140,073 | 67,246 | ||||
VI | *3,200,000 | *2,550,000 | *1,300,000 | 04/12/16 | |||||||
VII | 3,893,293 | 3,277,776 | 1,088,414 | ||||||||
VIII | 04/11/27 | 3,501,558 | 675,254 | ||||||||
IX | 2,707,301 | 438,413 | |||||||||
X | 2,294,640 | ||||||||||
XI | 150,079 | ||||||||||
XII | 2005/春 |
*はメーカー発表の出荷本数です
※テイルズシリーズは
ファンタジア→デスティニー
→エターニア→デスティニー2
→シンフォニアの順です
※ポポロシリーズは ポポロクロイス物語→ポポローグ →ポポロクロイス物語II→はじめての冒険 →月の掟の冒険です
略称について
◆SO→スターオーシャン ◆アーク→アークザラッド ◆WA→ワイルドアームズ
◆BOF→ブレスオブファイア ◆幻想→幻想水滸伝
1996年以降、年間ランキングでトップをとってきてるのはRPG。
参考までに1990年からの年間ランキングトップタイトル。90〜95年は年間ではなく累計でのトップタイトルです。
1990年 スーパーマリオワールド
1991年 ファイナルファンタジーIV
1992年 スーパーマリオカート
1993年 スーパーマリオコレクション
1994年 スーパードンキーコング
1995年 ドラゴンクエストVI
1996年 ポケットモンスター赤・緑・青
1997年 ポケットモンスター赤・緑・青
1998年 ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ
1999年 ポケットモンスター金・銀
2000年 ドラゴンクエストVII
2001年 ファイナルファンタジーX
2002年 ポケットモンスタールビー・サファイア
2003年 ファイナルファンタジーX-2
2004年 ドラゴンクエストVIII?
黄色のタイトルがRPG、まだドラクエVIII発売前なので2004年は憶測にすぎないがまず間違いないと思われる。仮にコケてもポケモンが暫定トップであり、ビッグタイトルのGT4は延期決定、年内発売の予定だが再度延期もあり得る。やはり2004年もRPGがトップでしょう。
そんなRPGの中で順位をつけるとすると?
FF、DQ、先に挙げた二つとはあらゆる意味で違うタイプのポケモン。セールス、知名度共にとび抜けていて、人により順番違えど真っ先に頭に浮かぶはずです。
じゃあその次にくる四番手のRPGはなんでしょうか。
RPGはSFC後期またはPS初期95・96年頃に新しいシリーズがたくさん出始めました。RPGの作品は主にDQとFFとSa・Gaだけで、SFCから新ハードへ移りソフトが少ないこともあり、中身がともなわなくてもDQ・FF以外のRPGというだけで目新しく、よく売れた時期でした。
しかしそんな状況もずっと続くわけがなくて、どのシリーズも売上げが落ちていくものです。
それでも売れ続けているシリーズというと・・・
売上げ的に見ればミリオンも達成しているSa・Gaなのですが、PS以降の作品はぱっとせず、売上げは右肩下がり。出来もイマイチでもう見限ったという意見も多い。
となると、最近もハーフミリオンを達成しているテイルズかスターオーシャン。
テイルズは安定してハーフミリオンを記録しています。五作目シンフォニアはハーフにいってませんが、ハードがGCだったので仕方がないでしょう。後から出たPS2版と合わせれば70万は越えていますし、リバースには大いに期待できそう。年末ということもありシリーズ最高売上げも可能ではないでしょうか。
スターオーシャンは、三作目のTill the End of Timeがフリーズ多発。PS2の初期型ではまともにプレイできない症状が現れ、その対応も酷い有り様ということもあり続編の売上げは心配です。なお、バグ修正版のディレクターズカットは14.5万売れています。
と、いうことで四番手はテイルズ、五番手はスターオーシャン。続いてワイルドアームズでしょうか。
上表にないところではキングダムハーツが84万挙げており、続編の売上げ次第で五番手にはなれそう。
ゼノ(ギアス・サーガ)はゼノサーガ2が大コケ状態。グランディアはスクエニが力を入れていない様子。